株式会社ゼットンでは、2019年4月にサーキュラーエコノミー原理に基づいた「zetton SUSTAINABILITY STRATEGY 2019-2020」を発表し、以来、持続可能性を事業戦略の中核として取り組んでおります。
そして、その一環として、近年深刻化する水産資源の危機に目を向け、豊かな海を未来に残すための環境保全への貢献に微力ながら取り組むことにいたしました。
持続可能で適切に管理され環境に配慮した漁業「MSC」認証、また、海などの環境や地域社会や人に配慮した責任ある養殖「ASC」認証、これらの認証水産物を販売・提供するために、非認証商品との確実な分別・仕入れ・保管・調理・販売するライセンス「MSC/ASC CoC」認証を2019年12月13日に取得。葛西臨海公園内3店舗にて「サステナブル・シーフード」メニューの展開を開始しています。
・PARKLIFE CAFE & RESTAURANT
・CRYSTAL CAFE
・SORAMID BBQ
■MSC(Marine Stewardship Council:海洋管理協議会) 認証 減少傾向にある世界の水産資源の回復を目指し、1997年に設立された国際的な非営利団体です。MSC認証は、持続 可能で環境に配慮された漁業で獲られた水産物の認証制度です。認証制度と「海のエコラベル」を通じて持続可能な漁業の普及 に向けた取組みを行っています。
■ASC(Aquaculture Stewardship Council:水産養殖管理協議会) 認証 海などの環境や地域社会や人に配慮した、責任ある養殖により生産された水産物を対象とする認証制度を運営。WWF (世界自然保護基金)とIDH(オランダの持続可能な貿易を推進する団体)の支援のもと2010年に国際非営利団体として設立され ました。
■CoC認証 提供商品の流通・加工・販売の全ての過程において、認証水産物が適切に管理され、非認証原料の混入を防ぎ、認証水産物のト レーサビリティを確保するのが、MSC/ASC CoC認証。認証を取得していない事業体に一度でも所有権が移ると、それ以降、認証製 品として取り扱うことはできません。認証製品の管理においては、仕入・調理・保管・販売などの各工程において、他の製品との明 確な識別、帳票上での明示、記録の保管などが求められます。
■サステナブル・シーフード 水産資源や環境に配慮し適切に管理された「MSC」認証を取得した水産物、あるいは環境と社会への影響を最小限に抑えた「ASC」認証を取得した養殖場で育てられた水産物のことを指します。SDGs(国連の持続可能な開発目標)の達成に貢献しているこ とも注目されています。
株式会社ゼットン
http://www.zetton.co.jp